川崎稲田道院、新型コロナ対策について
只今、神奈川県知事より緊急事態宣言が発令されております。
外出自粛要請により、屋内での生活を余儀なくされている方々の体力向上、仲間とのコミュニケーション、こころの健康のために!
川崎稲田道院では、積極的に出来る形での修練を続けております。
川崎稲田道院では、道院内の修練を中止しインターネットによる修練に切り替えております。Zoomというシステムを使い、スマホ、パソコンにて双方向でやりとりをしながら修練を行っております。
◎川崎稲田道院について
修練は12名(男性10名、女性2名)でしております。(2021年1月現在、詳しくは次のページにて!)場所は小田急線向ヶ丘遊園駅から徒歩6分、JR南武線登戸駅から徒歩10分の所にあり周りにはコインパーキングが多いため交通の便に恵まれています。自宅道場での修練のため、修練時間が通勤帰りまた習い事の帰りでも通えるよう、一般の道場よりも遅い時間に設定してある事が特徴といえます。また更衣スペースもございますので着替えに不安のある方でも大丈夫です。
◎少林寺拳法とは
少林寺拳法は1947年に日本において宗道臣が創始した"ひとづくりの行"です。自分の身体と心を養いながら、他人とともに援け合い、幸せに生きることを説く「教え」と、自身の成長を実感し、パートナーとともに上達を楽しむ「技法」、そしてその教えと技法を遊離させず、相乗的なスパイラルとして機能させる「教育システム」が一体となっています。人間は生まれながらに、どのようにも成長してゆける可能性を秘めています。少林寺拳法は、その可能性を信じて自分を高め続けられる人、周囲の人々と協力して物心両面にわたって豊かな社会を築くために行動できる人を育てています。
少林寺拳法公式サイト
※「少林寺拳法の知的財産は、SHORINJI KEMPO UNITY が管理しています」